【推活】ワートリのディスプレイの件

Work of Art

今月は久々にワールドトリガーのディスプレイを模様替えしました。
かなりの変遷を経ながら未だに完成形が見えていないので、ここまでの振り返りをしてみます。

Before その1

まずはこちらから。

3年くらい前のディスプレイです。今も使っているラックなので相当気に入ってますね。
この頃は下の段に仕事関係で使う事務用品を置いていたため、趣味と実用の兼用という感じでした。

Before その2

こちらは【その1】の少しあとになります。翌月か翌々月くらい。

窮屈だったので単行本を別にして、ラックにはグッズ類を飾るというコンセプトでした。
単行本の収まり具合はだいぶ満足していたんですが、もうこの時点で余剰スペースがほとんどなく、長続きしない予感がありました。

Before その3

【その2】の翌月くらいです。この頃はアニメ3期の放送後で、グッズ展開が多かった時期でしたので、かなり頻繁に調整していました。単行本の方は【その2】から変更ないので省略です。

単行本を別にしたにもかかわらず既に窮屈さが出てきてしまっています。
これでも購入するグッズは厳選していたのですが。

Before その4

少し間があきまして2年くらい前のディスプレイです。【その3】からは1年後くらいでしょうか。

一番くじが出て飾りたいグッズがまたぐっと増えた時期です。
大きな変化としては、フィギュア用にアクリルボックスが入っています。一番くじの黒トリ遊真とねんどろいど、ひっかけフィギュアが収まっています。

ラバーストラップのディスプレイもよくまとまっていて、ちょこのっこも壮観で気に入ってはいたものの、掃除が大変だった記憶があります。一時期、ちょこのっこがリビングのテレビボードに並んでいたこともありました。どこに置いても見映えするサイズ感で重宝していました。
また、ジャンプショップのバースデー缶バッジが増えすぎて収拾がつかなくなっていた時期でもありました。原作のグッズ展開は少ないし、グッズ展開が少ないキャラもバッジ化してくれるのでなかなか外せないんですよね…。

Before その5

こちらは【その4】の少しあとなので、やはり2年くらい前になります。

ついに上から下までワートリのグッズで占められることになりました。サンジさんおるけど
ちょこのっこが無印良品のケースに収まった一方で、アクスタがだいぶ増えています。
仕事道具はどこに行ったかというと…

本棚がチェンジしてますね。元の本棚は別の部屋にコンバートされて、SQ本誌やロボコ、アオアシなんかが収まっています。

そして革命的だったのがこれ。

バースデー缶バッジのディスプレイにようやく最適解を見出しました。難点は、うっかりぶつかるとズレて復旧が面倒なこと。

Before その6

上記の【その5】から2か月くらい後になります。部屋自体の模様替えがあったため、ワートリのディスプレイも大きく様変わりしました。

3つのラックが並んだことで、かなりボリューム感が出てきました。
単行本もゆとりがあって良いですが、個人的には【その2】の方が上という評価。やはり全ての表紙が見えるというのは大きいです。グッズ類の方も、ちょこのっこの下に肩ズンが増えたりしています。

After

ようやく本題です。振り返りが思いのほか長くなりました。もはやどっちがメインなんだか。それだけ試行錯誤してきたということでもありますが、とにかく現在のワートリのディスプレイはこちら!

 

…なんかデカいラックがありますね。
実は1年くらい前に5段ラックからこちらに差し替えたんですがその頃の記録がありませんでした。1年くらい写真撮ってなかったらしい。アフィですが貼っときますね。これ奮発しました。

フィギュアやアクスタ系は新しいラックに収めて整理できて納得感がありましたが、ポスターやカレンダーのようなサイズ感のあるグッズが年々少しずつ増えていってごちゃっとしてしまっていたので、今回の模様替えではそちらを引き算していきました。

スッキリして空いたスペースにでふぉラバを飾ってみたり。あまりガチャには手を出さないようにしているのですが、天羽のグッズはレアだったのでつい…。

単行本を立てて並べるディスプレイもどうにか維持したかったのですが、今回は断念しました。
かわりに最下段を最新刊で贅沢に使っています。特典違いで4冊も買う羽目になったのでこれくらいは役に立ってもらわないと。とりあえず今冬の29巻まではこれでいきます。

また、バースデー缶バッジもいよいよ残りスペースが少なくなってきてしまったため、窮余の策でラック間に配置。白黒になる前の2021版と2022版を飾りました。白黒版はサイドに配置してます。途中でマグネットが足りなくなってしまったのですが、CANDOのマグネットはやや磁力が弱いようで力不足でした。DAISOのを調達したら荒船さんの下にも飾るかもしれません。

なお、【その5】~【その6】で使っていた5段ラックは家族に譲渡しまして、現在は別の推し活に利用されています。

そしてラックの下段にちゃっかり鎮座するラムザさんとフィナス河の死神さんたち。
個人的な理由なんですが、とある事情により原点にして頂点な作品のコレクターBOXでしたので買わない選択肢がありませんでした。

私がワートリにはまった理由のひとつに、FFTに通ずる要素を感じたから、というのがあったのですが、これもいずれ書いたりできると良いなーと思ったりしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました