WORLD TRIGGER Chronological Order

ワールドトリガーの時系列まとめ

はじめに

WJで連載が始まった2013年と作中の日付の曜日が一致することから、西暦2013年≒T.C.2013と置き換えて時系列をまとめました。公式の設定ではありませんのでご注意ください。T.C.はもちろんTREGGER CENTURYです。

また、アニメ版ではB級ランク戦編の途中でオリジナルの逃亡者編が差し込まれたため、ROUND4以降の日程が1週間繰り下げられ原作の日付と相違が生じてしまっています。本稿では特に記載のない限り、原作の日時を元に考察しています。なおネタバレについての配慮は一切ありません。お気を付けください。引用時のアイコンは、原作公式Twitter(現X)のフォロワー20万人企画で無料配布されたものを使用しております。

時期が不明なもの

・有吾、城戸、最上らにより旧ボーダーが設立される
・有吾が旧ボーダーを去り近界に渡航する(旧ボーダーの隊員が10名を超えた後)

T.C.1998

・遊真と修が生まれた年
・レプリカが造られる(遊真の誕生後~T.C.2003までの間)

T.C.2003

・有吾、遊真、レプリカが近界の旅を始める
 →「親父に鍛えられた6年間 親父が死んでからの3年間」から逆算

T.C.2004

・遊真(6歳)が有吾より3つの教えを受ける

T.C.2005

・レイジ(13歳頃か)の父が亡くなる
・ヒュース(8歳)がヴィザ(57歳頃か)に師事して剣を習い始める

T.C.2007

・これより以前に有吾と遊真、レプリカがアフトクラトルとキオンに滞在
・アフトクラトルではトリガーホーン技術が実用化されつつありラービットの開発も始まっていたとされる

T.C.2008

詳細はこちら
・旧ボーダーの集合写真が撮られる(3~5月?)
・陽太郎が生まれる(9月22日)
・アリステラが滅亡、旧ボーダーも多くの隊員を喪失(10月頃か)
・最上が亡くなり黒トリガー風刃になる(こちらも10月頃?)

T.C.2009

詳細はこちら
・第一次近界民侵攻が発生、ボーダーの存在が公となる(5月頃?)
・城塞国家カルワリアにて有吾が亡くなり遊真が黒トリガーとSEを継承する(8~12月頃?)
・ボーダー本部基地完成(11月頃?)
・太刀川、冬島、風間、東、雷神丸、嵐山、柿崎、三輪、月見、沢村が入隊(11月下旬頃?)
・狙撃用トリガーとアステロイドが開発される(もっと前からあった可能性も)

T.C.2010

詳細はこちら
・ボーダー広報イベントが開催される(2月前後?) 
・隊員が増加しボーダーの規模が拡大を始める
・二宮、加古、諏訪、時枝、佐鳥、堤、綾辻、出水、加賀美、天羽、烏丸、影浦、宇佐美、三上、辻、国近、小佐野、北添が入隊
 ※国近以降はT.C.2011.3月頃の入隊の可能性あり、宇佐美~辻あたりも怪しい
・A級部隊の枠組みができる(本部基地ができて隊員がある程度増えた頃)
・バイパー、ハウンドが開発される(前年の可能性あり)
・迅とクローニンの共作によりスコーピオンが開発される
・黒トリガー風刃の争奪戦が行われ、迅がS級になる(10~11月前後)
・銃型トリガーが開発される

★この年に結成された部隊?★
第1期東隊

T.C.2011

詳細はこちら
・ランク戦が始まる(総隊員数が3ケタを超えた頃)
・米屋、犬飼、当真、荒船、穂刈、香取、三浦、若村、染井、仁礼が入隊(5月)
・奈良坂、菊地原、歌川、半崎、熊谷、照屋、巴、氷見が入隊(9月)
・風間が菊地原を、宇佐美が歌川をスカウトし風間隊が結成に向けて動き始める(10月頃?)
・雷蔵がエンジニアに転向し、レイガストを開発(遅くとも11月までには完成か)
・シールドの性能が強化される(レイガストの開発と同時期か)
・メテオラが開発される(早ければこの年、遅くても翌年か?)
・ヒュースにランビリスが与えられる

★この年に結成された部隊?★

T.C.2012

詳細はこちら
・嵐山隊が広報部隊となるのを機に柿崎が独立し、柿崎隊が結成される(1月頃?)
・奥寺、小荒井、人見、古寺、笹森、那須、日浦、志岐、武富が入隊(1月)
・カメレオンが開発され、ステルス戦闘が流行する
・結成されたばかりの風間隊がランク戦を駆け上る(2~4月のシーズンか)
・小南が個人ランク戦に参戦する(3月前後~10月頃まで?)
・今、来馬が入隊(5月)
・木虎、唯我、絵馬、村上、別役が入隊(9月)
・宇佐美と烏丸(レイジと小南も?)が本部から玉狛支部に転属(10~11月頃?)
・玉狛支部にてフルアームズや双月、コネクタ、ガイストが開発される
・風間隊に三上が、太刀川隊に唯我が加入(10~11月頃?)
・カルワリアとスピンテールの戦争が沈静化に向かう(12月頃?)

★この年に結成された部隊?★

T.C.2013

詳細はこちら
・緑川が入隊(1月)
・カルワリアとスピンテールの講和が成立、遊真が玄界を目指し出立する(1月頃か?)

・修が麟児から近界密航の計画について打ち明けられる(4月28日(日))
・鳩原と麟児を含む民間人3人が近界に密航、行方不明となる(5月1日(水))
・修が麟児からの日時指定メールで密航を知る(5月2日(木))
・黒江、茶野、藤沢が入隊(5月)
・荒船が攻撃手から狙撃手に転向(5月頃?)
・修が入隊試験に落ち、警戒区域に侵入し迅に助けられる(5~6月頃?)
・修が母に入隊希望の書類を見せる(6~7月頃?)
・修が入隊(9月)

・12月9日(月)遊真が三門市立第三中学校に転校してくる
・12月10日(火)イレギュラー門によるモールモッド戦、イルガー戦が発生
・12月11日(水)ラッド駆除作戦開始
・12月12日(木)ラッド駆除完了、修がB級に昇格(手続き等は翌13日か?)
・12月14日(土)千佳と遊真顔合せ、三輪隊と遊真が戦闘、遊真と千佳が入隊し修が玉狛に転属
・12月15日(日)修、遊真、千佳が烏丸、小南、レイジに弟子入りする
・12月15日(日) 遠征部隊がメノエイデスを出立し帰途に就く
・12月18日(水) 遊真の黒トリガーの争奪戦が発生

・神田が受験に専念するため弓場隊を脱退(年末頃)

★この年に結成された部隊?★

T.C.2014

・1月8日(水)遊真・千佳・夏目が正式入隊、修が風間と模擬戦を行う
・1月20日(月)アフトクラトルによる大規模侵攻が発生
・1月27日(月)三門市立総合病院で修の意識が戻る
・1月28日(火)記者会見の席上、近界への渡航・奪還計画が公表される

・2月1日(土)B級ランク戦の新シーズンが開始、玉狛第2ROUND1(吉里隊・間宮隊)
・2月5日(水)玉狛第2ROUND2(諏訪隊・荒船隊)
・2月8日(土)玉狛第2ROUND3(那須隊・鈴鳴第一隊)
・2月9日(日)ヒュース・エネドラッドの尋問が行われ、二宮が玉狛支部を訪れる
・2月10日(月)修が嵐山隊、出水にそれぞれ師事する
・2月11日(火)千佳の14才の誕生日
・2月15日(土)玉狛第2ROUND4(二宮隊・影浦隊・東隊)、修が迅をスカウトするが断られる
・2月16日(日)ガロプラ・ロドクルーンに対する緊急防衛会議が開催される、修がスパイダーを習得
・2月17日(月)ガロプラの遠征艇が玄界に到着する
・2月19日(水)ガロプラ・ロドクルーンの混成部隊によるボーダー本部基地侵攻が発生、玉狛第2ROUND5(香取隊・柿崎隊)
・2月20日(木)ヒュースの入隊が認められる
・2月22日(土)ヒュースが正式入隊、玉狛第2ROUND6(生駒隊・王子隊)
・2月23日(日)ゆりとクローニンが草壁隊とのスカウト旅から玉狛支部に帰着

・3月1日(土)玉狛第2ROUND7(影浦隊・東隊・鈴鳴第一隊)、ヒュースのデビュー戦
・3月2日(日)林藤、迅、陽太郎がガロプラ遠征部隊と接触
・3月5日(水)玉狛第2ROUND8(二宮隊・生駒隊・弓場隊)
・(日付不明)瑠花が玉狛支部を訪問、ガロプラ遠征部隊と玉狛支部が非公式ながら同盟を締結
・3月13日(木)遠征選抜試験の全体説明会が開催される
・3月16日(日)選抜試験における臨時隊長の隊長面接が実施される
・3月17日~3月23日 第1試験(閉鎖環境試験)
・3月24日~3月25日 第2試験(大規模戦闘試験)

・5月頃 公開遠征が出発予定

★この年に結成された部隊★

コメント

タイトルとURLをコピーしました